ブログ
Blog
2023年のスギ花粉は1月中旬から飛散し2月10日前後からピークに入ると予測されています。例年や昨シーズンよりも飛散量は2倍程度と多そうです。 1.すでに以前からスギ花粉症と診断されており、毎年同じ薬が処方されている場合…
続きを読む
先日、某テレビ番組で「脱ステロイドで皮膚病を治した」という内容の番組が放映されていました。内容は大まかには下記のような内容でした。 若い女性(20代だと思います)で手の湿疹を繰り返している。(お仕事は確か美容師さんだっ…
色素性痒疹という疾患があります。思春期前後の女性の前胸部,後頸部,背部に好発し,激しいかゆみを伴う紅色丘疹を繰り返し、その後に網目状の色素沈着を残すという特徴があります。原因はいまだ不明ですが、糖尿病、ダイエット、ペット…
水イボは伝染性軟属腫というウイルスの感染症です。主に学童期以前の小児に多く見られますが、まれに大人も発症します。光沢のある肌色の小さいブツブツした外観が特徴です。イボに直接触れたり、タオルの共用などモノを媒介して感染しま…
子供は皮膚が未熟のため、お肌のトラブルを繰り返す傾向にあります。生後3か月までは皮脂の分泌が亢進しており、これが原因で湿疹を起こしやすいです。3か月を経過するあたりからは逆に乾燥が目立つようになり、これによる湿疹が起こり…
【デュピクセントについて】 【中等症~重症のアトピー性皮膚炎でお困りの方へ】 アトピー性皮膚炎は現在の医療では完全に治すことはできない難治性疾患です。その時々の湿疹の状態と場所に合わせて複数種類のステロイド外用薬(もしく…
【帯状疱疹について】ほとんどの方が子供の頃に水痘(みずぼうそう)にかかっていると思います。水痘はウィルス感染によって発症します。一度感染すると、ウィルスは水痘が治った後も一生体の中に残ります。具体的には、神経(特に感覚神…
よく「原因は何ですか?」と聞かれます。そこで改めて考えてみましょう。いわゆる「因果関係」とは何でしょうか? 例えば、石をガラスにぶつけたとします。ガラスは割れるでしょう。「ガラスが割れたのは石が原因で、結果としてガラスが…
【1.ステロイドについて】 「ステロイドは怖いから使いたくない」とおっしゃる患者様をよく拝見します。ステロイドが怖がられるようになったのは、20年以上前の某報道番組がきっかけと聞いたことがあります。その番組でステロイド外…
当院でも診察が可能なアトピー性皮膚炎について、よくある質問をまとめました。 Q.どのような症状をアトピー性皮膚炎と呼ぶのでしょうか? A.アトピー性皮膚炎は、皮膚にかゆみを伴う湿疹が現れる病気…