足立区で皮膚科・小児科なら五反野皮ふ・こどもクリニック|土日診療

〒120-0011 東京都足立区中央本町2-26-13 サミット五反野店3階

外来診療ネット予約

美容皮膚科ネット予約

MENU

ブログ

Blog

帯状疱疹について

【帯状疱疹について】ほとんどの方が子供の頃に水痘(みずぼうそう)にかかっていると思います。水痘はウィルス感染によって発症します。一度感染すると、ウィルスは水痘が治った後も一生体の中に残ります。具体的には、神経(特に感覚神…

赤ちゃんの嘔吐

赤ちゃんは授乳中や授乳後に嘔吐することが多いものです。 僕の上司は「赤ちゃんというのは、吐きやすいものだよ」とお母さんに説明していました。もちろん、胃腸炎やほかの病気がないか、診察で確認してからの説明です。 大人はお腹い…

原因と結果について

よく「原因は何ですか?」と聞かれます。そこで改めて考えてみましょう。いわゆる「因果関係」とは何でしょうか? 例えば、石をガラスにぶつけたとします。ガラスは割れるでしょう。「ガラスが割れたのは石が原因で、結果としてガラスが…

ワクチンと免疫の不思議

今はワクチンといえば新型コロナワクチンの事を指すかもしれません。 新型コロナにはまだ特効薬がありません。しばらくは、ワクチンの感染防効果に期待します。しかし、ワクチンの種類や年齢などによる効果の判断はまだこれからの調査、…

新生児科

小児科にも色んな専門分野があります。循環器(心臓疾患)、感染症、呼吸器・アレルギー、内分泌、血液、腎臓、神経、腫瘍など。そして、新生児科です。 僕は新生児の専門ではありませんが、数カ月だけ新生児病棟で研修をしました。新生…

今が開始時期、スギ花粉症の舌下免疫療法

1.舌下免疫療法とは 毎年、スギ花粉の季節に鼻炎症状で悩む患者さんが多くいらっしゃいます。 また、ダニによる通年生の鼻炎症状を持つ人もいます。 抗アレルギー薬の内服、点眼、ステロイド薬の点鼻を併用してどうにかスギ花粉の時…

分かりやすい?新型コロナワクチンの仕組み

連日、コロナワクチン関連の報道が続いています。 ワクチンの仕組みについては難しい言葉ばかりが出てきます。パソコンやネットの使い方をいきなり専門用語で教えてもらう感じです。 現在は高齢者、医療従事者が接種、いずれは若い世代…

対症療法と原因療法

1.「対症療法」とは 「対症療法」という言葉を医師から説明を受ける事は意外に少ないかも知れません。一般の方には「タイショウリョウホウ」は聞き慣れないでしょう。 対症療法とは「症状に対しての治療」という意味です。小児でも大…

コロナワクチン1回目接種してきました

5月8日に医療者として1回目のコロナワクチン(ファイザー社製、mRNAワクチン)を受けました。 足立区の小学校での集団接種。いつも子供たちにワクチンをさんざん打っておきながら、いざ自分の身になれば心配も多少ありました。毎…

臍ヘルニア

1.臍(さい)ヘルニアとは? 臍ヘルニアは、赤ちゃんが泣いたり、力んだりした時にお臍から皮膚がドーム状に盛り上がった状態になります。安静の状態でもドーム状になっていることもあります。臍ヘルニアは10人から20人に一人の頻…

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16
pagetop